【受験生必見!学習効率アップ!】集中できない原因と集中力を高める方法6選!

【受験生必見!学習効率アップ!】集中できない原因と集中力を高める方法6選!

勉強に集中できない5つの原因

まずは、勉強に集中できない原因を理解しよう!!

周囲の誘惑

勉強しているときスマホやゲーム機器がそばにありませんか?勉強の合間にちょっとだけといって長時間やってしまった経験や、スマホの通知が気になって集中できないといった経験ががあるのではないのでしょうか?そういった勉強の妨げになるものはとにかく目のつかないところ手の届かないところに置くようにしましょう。

優先順位の付け方

やることが多すぎてあれもこれもになっていませんか?全部中途半端になっていませんか?そのような状態にならないためにはやらなければならないことの中で優先事項をつけましょう。そしてあせらず一個ずつ確実に終わらせていきましょう。意外と終わるものです。仮に終わらなくてもすべて中途半端になることはないでしょう。

睡眠不足

睡眠不足も要因の一つです。睡眠は脳を休めるためにとても重要です。
夜更かしをした次の日勉強中とても眠かったり、ボーッとすることがあったのではないのでしょうか?それはしっかりと脳が休めていない証拠です。集中力と睡眠は深い関係にあります。

6時間睡眠を二週間続けると、集中力や注意力は二日徹夜した状態とほぼ同じレベルまで衰えるといわれています。睡眠時間は少なくとも7時間以上はとるようにしましょう。

高すぎる目標

勉強計画や目標を立てるときどのように立てていますか?目標が高すぎて挫折してしまい勉強できなくなっていませんか?目標が高いことは悪いことではありませんが、あまりに高い目標を立ててしまうと目標と現在地点とギャップでやる気がなくなってしまいます。

目標を立てるときは大きな目標に対して、中期的な目標をいくつか設定することが大切です。そうした中期的な粒度の小さい目標を達成していくうちに、大きな目標を達成することができます。

周囲の環境

勉強に集中できるかは周りの環境にも依存します。つまり、どこで勉強するかも大事になってくるのです。うるさすぎるところでは集中できないでしょう。一方で「静かすぎて集中できない!」といったこともあるかもしれません。自らどこで勉強するのが最も集中できるのかを考え、行動に移して自ら勉強する最適な環境を作り出すことが大切です。

中には音楽を聴きながら勉強する方が集中できるという方もいるでしょう。
しかし、勉強中に聴く音楽には注意を払う必要があります。

それでは何に注意すれば良いのでしょうか?

勉強に音楽はあり?なし?
邦楽 ×
洋楽
Lo-fi HIP HOP
自然音、環境音

邦楽は歌詞が日本語なのでその歌詞のことを考えてしまったり、口ずさんでしまったりして集中できないから×です。洋楽は勉強する教科によると思います。数学などの単純計算をするときは良いですが、考えなければ解けない問題や、暗記科目には向いていません。Lo-fi HIP HOPとは落ち着いた感じの曲のジャンルで歌詞がなく勉強の妨げになりずらくおすすめです。

夜勉強するときに聴きたい作業集中BGM / Lo-fi Hip hop vol.2[3hours]

自然音環境音とは川のせせらぎや波の音などです。自然音には「1/fゆらぎ」という特殊なリズムが含まれていて、リラックスさせてくれます。またリズミカルではないため勉強の妨げになずらく集中力を保つことができます。こちらの音がおすすめです。

【勉強用・作業用BGM】α波で超集中・記憶力アップ【波の音×オルゴール】

 

【ASMR自然音】川のせせらぎと鳥のさえずり Nature Sounds|勉強・作業用BGM・睡眠用BGM|川の音・鳥の声|快眠・リラックス

 

集中力を高める方法6選

誘惑の対処

勉強中ゲームなどをしてしまい集中が途切れてしまわないように、2つの対応策を教えます!

1つ目はスクリーンタイムをかけることです。
パスワードは親や友達に設定してもらいましょう。一定時間以上スマホが使えなくなるので、スマホを見る時間が減ってその時間を勉強時間に充てることができると思います。

2つ目は勉強に関係あるもの以外机に置かないことです。
勉強以外に注意がいかないようにするのが目的です。

優先順位の整理

勉強をいざ始めようという時、何も考えずただひたすらやろうとしていませんか?
勉強科目を変えるとき、次になにをするか迷ってしまい、思っていたよりも勉強できずに1日が終わってしまったことはありませんか?

学習効率を最大化して、集中して学習へ取り組む状態を作り上げることが大切です!

まずは中期的な目標を立てましょう!例えば、今月やるべきことと目標を設定して、その中期目標に対して、どのように学習を進めればよいか、1週間単位で考えてみましょう。そこから逆算すると供すべきことはなんなのか明確になるのではないでしょうか。

学習計画を中期目標を立てて細分化することで、今日何をすればよくて明日はこれをすれば良い!と明確になり、順調に進んでいない場合はなぜ?を追求することで1日あたりの学習効率が飛躍的に向上します。このように目標から逆算してあらかじめ学習計画を練ることで、何を勉強するか悩む時間がなくなり効率的な学習につながるのです。

睡眠の質の向上

受験生は特に睡眠時間をしっかりと確保しましょう。寝ている間に記憶が整理されるので睡眠は本当に重要です。睡眠時間を確保するコツは、毎日決まった時間に寝て決まった時間に起きることです。寝るまでのルーティンなど作っておくと自分が決めた時間に就寝しやすいのでおすすめです。

ポモドーロ・テクニック

ポモドーロ・テクニックという言葉を聞いたことがありますか?

ポモドーロ・テクニックというのは25分間集中して勉強し5分間休むというサイクルを繰り返す勉強方法です!

この勉強は小刻みに休憩を繰り返すことで勉強の疲労を軽減し長時間勉強の手助けをしてくれます。しかし、注意点が2点あります。

1つ目は25分経ったら途中でも休憩に入りましょう。
中途半端なところで終わってしまうかもしれませんが、それでいいのです。そうすることで勉強に戻りやすくなるからです。
2つ目の注意点は休憩の5分間にスマホは見ないようにしましょう、何故なら勉強に戻れなくなるかもしれないからです。
休憩の5分間は目をつぶったり、ストレッチや軽い運動をはさみましょう。筆者のおすすめは目をつぶることです。周囲の情報が遮断できて脳を休められるのと、休息が終わった後スッキリした気持ちで勉強に切り替えできるです。

音の活用

先に歌詞がある音楽はあまりよくないと述べましたが、勉強しはじめは有効に活用できます。
なかなか、思うように勉強に身が入らず、机に向かえない!そんな時は、最初は好きな曲を聴いて勉強を始めるハードルを下げましょう!

少ししたら先ほど紹介した音楽に切り替えて、集中していきましょう。
イヤホンを利用して長時間音楽を聴く場合は、耳を休めながら聴くことに注意してください。

休息

眠くなったら仮眠を挟むのも効果的です。ですが仮眠にも注意点があります。

1つ目は仮眠は20分程度に収めましょう。
長く寝てしまうと深い睡眠に入ってしま起きれないか起きた時眠気が増してしまう可能性があるからです。そのため、仮眠は20程度に抑えましょう。
2つ目は起きた後に何をするか書き出しておきましょう。
二度寝の防止になります。ストレッチや軽い運動を挟むのも効率的です長時間同じ姿勢で座っていると肩や腰に負担がかかり、血流も悪くなりがちです。
そのため、軽いストレッチや運動を挟むことで疲労回復が軽減して血流がよくなり、脳が活性化するという効果も期待できるでしょう。

集中力は維持できない!?

そもそも、人間は長時間集中できないようになっています。大昔人間は狩りしながら生活してきました。生命の危機にさらされている中、長時間1つのことに集中するのはとても危険だったのです。ですから長時間集中できないのは仕方のないことなのです。しかし工夫して勉強すれば長時間勉強できるのも事実です。「15分×3(計45分)」グループと「60分」グループそれぞれの集中力を調べたところ、15分×3グループの場合は、勉強を進めるごとに徐々に集中力が下がり、休憩をはさんで集中力が回復していました。45分の勉強時間で一定の集中が持続していることが分かりました。一方、60分グループの場合は時間の経過とともに集中力が下がり、特に40分を境に急激に下がりました。この結果から、人間の集中力が持続できるのは最大でも40分ほどであると考えられます。

集中力を高めてくれる食べ物3選

ラムネ

脳はエネルギー源としてブドウ糖を消費します。なので一定量のブドウ糖を保つことで長時間集中することができるのです。そこで私がおすすめするのはブドウ糖を多く含んだラムネです。食べやすくおいしいし勉強にも集中できるお菓子です。勉強の休憩の合間など一息つきたいときや、気分転換にとてもおすすめです。

チョコ

チョコにもまたブドウ糖が含まれています。さらにチョコに含まれる成分が脳内物質を活性化させたり、リラックスさせたりしてくれます。勉強の休息時間などにぜひ試してください。

コーヒー

勉強に集中できなくなってきたと感じたらコーヒーを飲むのもおすすめです。コーヒーに含まれている、カフェインが集中力を高めてくれたり、眠気を緩和してくれます。またコーヒーの苦みが程よい刺激になって気分転換になるでしょう。ですがコーヒーの摂りすぎや、飲む時間には注意しましょう。カフェイン中毒や睡眠の妨げになってしまうかもしれません。

家で集中できない人必見!おすすめ勉強場所

学校

1つ目は学校です。放課後の空き教室で勉強してみてはどうでしょうか。いつもはみんなと一緒に授業を受けている教室で、一人または友達と一緒に勉強する感覚はいつもと違って、やみつきになるかもしれません(笑)。一度試してはいかがでしょうか。

図書館

2つ目は図書館です。図書館にいる人たちは全員読書または勉強しているはずです。そういった環境に行けば、自分も勉強しなければいいけないという気持ちなり、勉強も捗るはずです。

自習室

近くに図書館や勉強できる場所がなく、家でも集中できないという方は、自習室を借りてみてはいかがですか?自習室を借りて勉強することで「お金払っているから勉強しなければいけない」という気持ちになったり、図書館よりも勉強する環境が整っていて周りの人も勉強しているので、勉強が捗るはずです。

まとめ

受験勉強や資格取得のための勉強は自分で勉強する時間がほとんどで勉強する時間が長いほど有利になっていくと思います。勉強の質も大事ですが私は量が大切だと考えていて量を土台としてその上に質があると思います。なので、お伝えした知識で勉強時間を伸ばして行きましょう。